キッチン用品・調理器具・ギフトの厳選通販

あなたのおうちでは鉄フライパンを使っていますか?

丁寧にお手入れすると“一生もの”とされる鉄フライパン。

今回は、丁寧にお手入れすると一生ものと言われている鉄フライパンのお手入れ方法や保存方法をお伝えしていきます。

 

鉄フライパンは一生ものと言われる訳は!?

疑問

鉄フライパンはよく“一生もの”と言われています。

通常、多くのご家庭が使っているのはアルミ素材にコーティングがほどこされたフライパン。

『取っ手の取れる~』でおなじみのティファールもコーティングタイプのフライパンです。

フッ素樹脂加工(テフロン加工)やセラミックコーティングなどコーティングがほどこされていているフライパンは、
炒めると食材がこびりつきにくく、お料理しやすいのが特徴です。

しかし、コーティングタイプのフライパンは、使っていくうちにコーティングがはがれてきてしまします。

そうなると、泣く泣く買い替えることに。

こうしてフライパンを定期的に買い替えられているご家庭が大半かと思います。

 

では、“一生もの”と言われる鉄フライパン。

鉄フライパンは、コーティングがされていません。

※購入当初は、シリコーン樹脂塗装などのサビ止めが基本的についていますが、使用していくうちにはがれていきます。

※シリコーン樹脂塗装は商品衛生法に適合した塗装なので人体に入っても影響はありません。

そのため、「コーティングがはがれたから買い替える」なんて心配はいりません。

 

鉄フライパンをIHクッキングヒーターで使う時の注意点

注意

そもそもIHクッキングヒーターはプレートに接したドーナツ状部分だけを発熱させます。

したがって、鉄フライパンをIHで使う時は火力を「弱」にして、徐々に「中」へシフトしていってください。

そうすることで急激にフライパンを加熱して底面が熱膨張によって変形することを防ぎます。

ガス火は、フライパン全体を熱するので問題ありません。

※IH使用の場合は変形する恐れがあるので、強火は使わず弱火・中火がおすすめです。

 

【知っておきたい】鉄フライパンのメリットとデメリット

何も考えずに鉄フライパンを購入するとすぐにサビてしまって「こんなはずじゃなかったのに」ということにもなりかねません。

そんなことにならないために、しっかり鉄フライパンのメリット・デメリットをお伝えしていきます。

 

メリット

メリット

・鉄フライパンは熱伝導率が高く、食材に均等に火が伝わる。

・コーティングがない分、強い火力で調理ができるのも魅力のひとつ。

・きちんとお手入れすると一生ものとなり、使う程に油馴染みしていき使いやすくなる。

・鉄のフライパンを使って料理するだけでわずかではありますが鉄分が摂れると言われている。

(貧血が多い方や女性には特に嬉しい効果)

 

デメリット

デメリット

・サビやすく毎回お手入れが必要

・IHで調理するには変形に注意。

・アルミ製フライパンに比べて重い。

 

 

鉄フライパンとスキレットの違い

スキレット

鉄フライパンとスキレットは何が違うかご存じですか?

明確に違いを答えられるかたはあまり多くないかもしれません。

 

鉄フライパン

本体が鉄でできたフライパンのこと。

板状の鉄素材にハンドルをつけたものが鉄フライパンとなります。

また、スキレットより軽いのも特徴です。

 

鉄スキレット

スキレットは、鉄を鋳型(いがた)に流し込んで作られた鋳物(いもの)で、フライパン型のもののことをいいます。

通常の鉄よりも炭素が多く含まれていていて、油馴染みが良く保温性が高いという点が特徴です。

また、スキレットは火にもオーブンにも使えるので、キャンパー御用達のアイテムです。

IHについては商品によりさまざまなので必ず商品ごとに確認するようにしてください。

 

鉄フライパンのお手入れ方法 ~購入後はじめて使う時編~

念願の鉄フライパンを購入。

まず欠かせないのは「油ならし」。

この「油ならし」をすると焦げ付きにくくなります。

 

【購入したらすること】油ならし

鉄フライパン 油ならし

①フライパンを洗って、中火でしっかり熱して水気を完全に飛ばします。

②その後おたま1杯分ほどの油を入れ、弱火で約3分ほど加熱。

③火を止めて余分な油をオイルポットに戻します。

④キッチンペーパーで擦りこむようにして油を拭き取っていきます。

ちなみによく聞くシーズニングとは油をなじませること「=油膜をつくること」です。

間違っても、購入して洗ったあと水滴がついたまま放置・・・なんてことのないようにしましょう。

油ならし時にも使えるおすすめオイルポット▼

アンド ステンレス ミニオイルポット

アンド
ステンレス ミニオイルポット

¥4,180(税込)


 

鉄フライパンのお手入れ方法 ~調理の前にすること編~

はじめて使う時はもちろんですが、毎回調理の前に「油返し」をすることも大切です。

 

【調理前】油返しのやり方

鉄フライパン

①鉄フライパンを火にかけ十分に熱してフライパンが温まった後、油を入れます。

②多めの油を全体に馴染ませて、約3分程加熱し、油を十分になじませます。

この時、フライパンをしっかり熱することで油が馴染むので、馴染んだ油がコーティングとなり食材が焦げ付きにくくなります。

③調理に必要な油をオイルポットに戻します。

④必要な油をいれて調理スタートです。(←油ならしと違うのはココ)

※「油ならし」は初めて使用する前に行う処理、油返しは初回以降に行う処理です。

 

鉄フライパンのお手入れ方法 ~使い終わり編~

調理後はなるべく早くお湯で洗ってください。

たわしやササラと呼ばれるもので汚れをかきおとします。

ささら

※ササラとはたわしよりも硬く汚れを落としやすい、竹や細い木などを束ねて作られたもの。

育ててきた“油膜”を残して汚れだけを落とすことが大切なので、基本的には食器用洗剤は使用しないようにしましょう。

洗った後は、火にかけて水分をしっかり飛ばして乾かし、薄く油を塗って保管します。

この時水分が付着したまま放置しておくとサビてしまうので、必ず水気を完全に飛ばすようにしてください。

その後は、キッチンペーパーなどを使って内側に油を刷り込むようにして薄く塗っていきます。

また、使っていくうちに油膜が定着していくので、永遠に油返しをしなくてはいけないわけではありません。

 

鉄フライパンを長く使う為のコツ

鉄フライパン2

鉄フライパンを長く使う為にはお手入れまもちろん大切です。

もう一つ、忘れてはいけないのが料理をした後に食材を早く出すこと。

つまり、入れっぱなしはNGなんです。

ご飯が出来たらすぐに食べて、食べ終わった後はちょっとゆっくり休憩したいですよね。

しかし、鉄フライパンだけは必ずすぐに洗うようにしてください。

鉄フライパンは、料理をいれたままにしておくと塩分や酸などによりサビが発生してします原因となってしまいます。

 

万が一サビた場合の対応方法

「うっかりしてサビてしまった!!」そんな時、間違ってもフライパンを捨ててしまってはいけません。

しっかりサビをおとすとまた使えるのが鉄フライパンのいいところ。

サビてしまった時の対処法をしっかりと抑えておきましょう。

①水を入れて中火で加熱し沸騰させる。

②たわしでサビをこすり洗いする。(落ちない場合はクレンザーなどを使用)

③水気を拭き取り、中火で火にかけ水分を完全に飛ばす

④「油ならし」を行う

作った料理をそのまま放置(すぐに洗わない)や、水分が残った状態で保管する、毎回洗剤をしようするのはサビを発生させる原因に。

このことを抑えたうえで鉄フライパンを使っていきましょう。

 

鉄フライパンのお手入れ後の保存方法について

鉄フライパンを吊るして保管

しっかり洗った後にもお手入れしたフライパンはどこにしまったらいいのでしょうか?

そのまま収納すると周りにあるものが油でベタベタしそうですよね。

毎日使う場合におすすめなのは吊るして収納です。

これは、湿気のある所にしまってしまうとサビの原因になるため風通しをよくするために吊り下げて保管するのがおすめです。

吊るす際に油が垂れないようにお手入れしておきましょう。

また、長期にわたって使わずしまっておく場合は、フライパン全体を新聞紙で包んで湿気のない場所にしまう方法です。

※湿気のある所だとサビる原因になります。

新聞紙にくるむことで周りの物もベタベタになるなんてこともも防げます。

 

まとめ

鉄フライパンでハンバーグ

いかがでしたでしょうか?

なかなか使うのにハードルが高いとされる鉄フライパン。

しかし、「使うだけで格段に料理が美味しくなる」というのは魅力的ですよね。

最初は面倒だと思っても、お手入れしていくうちにどんどん愛着がわいてきて、一生の相棒になっていくのではないでしょうか。

これを機に、一生ものの鉄フライパンを育ててみませんか!?

  • BWS SELECTION
    卵1個で!鉄の卵焼き器

    ¥4,400(税込)

  • 柳宗理
    マグマプレート鉄フライパン25cm(蓋付)

    ¥6,050(税込)

  • 大人の鉄板
    フライパン26cm 蓋付

    ¥16,500(税込)


 

この他の鉄器アイテムはこちら