友人やご家族の方がマンションの購入や家を建てた際に、お祝いで何を贈ったらいいか迷った経験はありませんか?
どうせ渡すならセンスがいいと思われたいですよね。
もちろん本人に何が欲しいのかを聞いて渡すということも一つの手ではありますが、せっかくだったらサプライズで渡したい!という人も多いはず。
関係性によってはあげることに意味があるから無難なものを・・・という方ももちろんいらっしゃると思います。
今回は抑えておきたい新築御祝いの基本的マナーについてのご紹介です。
目次
新築御祝の贈る時期は!?
贈る時期としては新築披露の際に持参するか、前日までに届くようにする・・・と一般的に言われていますがお披露目会などがないという場合は新居が完成後半月~2カ月以内に贈るのが目安となります。
ちなみに、急遽誘われて新築祝いを用意していないという場合は、当日はお菓子の手土産を持参し、後日新築御祝いを渡すのがベターです。
引っ越し後はバタバタするのでなかなか家に遊びに行けないといったケースもあるかと思いますが、あまり遅くならないようにした方が良いでしょう。
※中古で家を購入した場合は「御引越御祝」となりますので注意しましょう。
新築御祝いの相手別予算
贈る相手によって予算はもちろん変わってきます。
例えば、友人でも非常に仲がいい、たまに連絡を取るレベルなど様々あるかと思うので一般例としてになりますので、周りとの兼ね合いも考慮したうえで金額設定するのがおすすめです。
【友人】:¥5,000~¥10,000
【兄弟・姉妹・親戚】:¥10,000~¥30,000
【両親に贈る】:¥50,000~100,000
【上司など目上の人】:¥5,000~¥10,000
【部下や後輩に贈る場合】:¥5,000~¥10,000
また、個人でなく友人や職場の人に複数名で贈る場合は¥3,000程出し合って好みのものを贈るということも多いです。
あくまで目安なのでこの相場をベースに関係性に合わせて贈られるのが良いでしょう。
熨斗(のし)包装について
熨斗(のし)包装についてですが、新築御祝いは「何度あっても良いこと」なので水引(みずひき)は蝶結びが原則となります。
表書きは「御新築御祝」「祝御新築」などとするのが一般的です。
※本来、熨斗(のし)とは掛け紙の右上の飾りつけのことですが、世間一般で言われている熨斗(のし)は掛け紙を指すことが多いのでここでは熨斗(のし)として記載しています
<例>
<連名の場合>
※連名の場合は右側が上位になります
※目上の人には熨斗(のし)を付けたほうがいいですが、友人など気心がしれた間柄では包装やラッピングのみも増えてきています
また、熨斗紙は発送の際は破れないように、商品に直接熨斗(のし)を貼る内熨斗、手渡しの際は外熨斗(のし)が多いとされています。
新築御祝いで人気のカテゴリー
新築御祝いの定番商品として家電やインテリア、ブランドキッチングッズ、タオルや食品と様々あります。
その中でSolvitaのオススメをいくつかピックアップさせて頂きます。
家電
ブランドキッチン
タオル
贈ってはいけないタブーなものは!?
新築御祝いの品物には贈ってはいけないタブーアイテムがあります。
まずは商品券。
これは賛否両論あり、贈る方も増えてきていますが、身内以外から現金や商品券をもらいたくないというケースもあるのであまり親しくない間柄の場合は品物を贈る方が良いとされています。
その他のアイテムとしては以下のものがあげられます。
・火事を連想させるもの(灰皿やライター)コンロやストーブなど火を連想させるもの
・壁に掛けるもの(時計や絵など)で壁に穴をあけるようなもの
・履物(スリッパや靴、玄関マットなど)は相手を踏みつけるという意味合いのため
・赤色の「火」を連想させるもの
これら以外にも縁切りを想像させるようなハサミやナイフ、手切れの意味合いがあるハンカチ、弔事の定番であるお茶や海苔などがあげられます。
但し、現在ではそこまで意識しない人もいるので、渡す相手との間柄を意識して渡すといいでしょう。
いかがでしたでしょうか?
様々なマナーなどがあるのはありますが、一番大切なのは相手を想いながら贈る気持ちです。
水引やタブー商品をさけて新たな門出をお祝いしていきましょう。
ライター:しず
ギフトコンシェルジュ/歴:10年以上
卒業してからギフト一筋!
日々、お客様に喜んでいただけるような接客を心掛けております!
休日は友達とランチの人気店を回るのが、ストレス発散です